HSPの仕事

HSPがフリーターを選ぶ3つの理由と悩みを当事者が解説した

mitsu39
繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

HSPでフリーターって、将来大丈夫なのかな、、?

よしき
よしき

大丈夫!僕も何回もフリーター経験してるけど、いまは自分らしく働けてるよ!

この悩みを放置すると、フリーターだからこそ掴めるチャンスに気づけず、自分を責め続ける人生になってしまいます。

この記事で解決すること!
  1. HSPがフリーターを選ぶ理由は?
  2. フリーターの悩みとその解決策を知りたい!
  3. 自分らしい働き方を見つける方法は?

この記事を最後まで読めば、HSPさんがフリーターという働き方を選ぶ3つの理由がわかり、自分らしい働き方への道筋が見えてきます

「フリーターで将来が不安、、」と悩む繊細さんに向けた重要な内容なので、しっかり読み進めてくださいね。

よしき
よしき
【HSPコーチ・上級心理カウンセラー】
Profile
『HSPな僕たち』代表 | SNS総フォロワー50万人超のインフルエンサーも受講した『自分軸を育てる学校』主宰 | 相談実績350名以上 | ニート5回ドン底 ⇨ 8年と700万円かけて自分軸を育てる ⇨ フリーランスで月7桁
プロフィールを読む
HSPさんは見逃し厳禁!

\\ すでに2000名以上が体感 / /

  • HSP特化の心理学脳科学ベース
  • 世界中の成功者の習慣術を凝縮
  • 8年750万円以上の知見を全シェア
たった10秒で受け取り完了!

 

HSPがフリーターを選ぶ3つの理由

HSPさんがフリーターを選ぶ理由が、以下の3つです。

3つの理由!
  1. 正社員の働き方が合わない
  2. 自分のペースで働きたい
  3. 時間の自由度を重視している

HSPな僕の正直な気持ちも含め、ひとつずつ解説します。

 

① 正社員の働き方が合わない

HSPさんの9割は、競争を好みません。

なぜなら、勝ち負けのプレッシャーが嫌なうえ、自分のペースも乱れるからです。

たとえば、

  • ノルマのきつい営業
  • 作業スピードの勝負
  • チーム同士の対決

など、正社員として人と争う働き方を求められると、メンタルがしんどくなります。

よしき
よしき

僕は人に決められた数字を追うのが苦手すぎた。。

実際、僕も営業の競争やチームの売上達成がつらくて、正社員が続けられなくなった経験があります。

なので、人や時間と競わなければいけない仕事は、HSPさんには向かないでしょう。

会社員が向いてないHSPさんの悩みと対策5選【ニート5回の僕が解説】も参考になります。

 

② 自分のペースで働きたい

HSPさんは、刺激に敏感で疲れやすい特性があります。

理由は、非HSPさんよりも深く情報処理をするため、エネルギーを多く消費するから。

たとえば、

  • 満員電車での通勤
  • オープンオフィスの騒音
  • 長時間の会議

など、刺激の多い環境で8時間働き続けるのは、HSPさんにとって相当な負担です。

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

たしかに、夕方にはもうぐったりしちゃうよね、、

でも、フリーターなら、自分の体調やペースに合わせて働く時間を調整できます。

「今日は調子がいいから長めに働こう」、「疲れてるから早めに上がろう」といった柔軟性が、HSPさんには必要なんです。

HSPの「ゆるく働きたい」を叶える7ステップ【再現性あり】にも経験談を書きました。

 

③ 時間の自由度を重視している

HSPさんには、「ひとり時間」が絶対に必要です。

刺激を受けすぎた心を回復させ、自分と向き合う大切な時間だからです。

よしき
よしき

僕も疲れてきたら無理やりにでもひとり時間を確保するよ!

正社員だと、

  • 残業で帰りが遅い
  • 休日も接待や研修
  • 有給が取りづらい

という状況になりがちで、HSPさんに必要な「余白の時間」が確保できません。

ですが、フリーターという働き方を選ぶことで、自分らしく生きるための時間を大切にできるのです。

 

HSPのフリーターが抱えがちな3つの悩み

HSPのフリーターさんが抱えがちな悩みが、以下の3つです。

3つの悩み!
  1. 将来への不安が消えない
  2. 世間の目が気になってしまう
  3. 収入が安定しない

ひとつずつ、解決策と合わせて解説していきます。

 

① 将来への不安が消えない

「このままフリーターで大丈夫なのかな、、?」そんな不安を抱えるHSPさんは多いです。

でも、重要なのは「フリーター」という肩書きではなく、その時間をどう使うかです。

よしき
よしき

人生はマラソン!先は長いし、なにが起こるかわからない!

僕も5回のニート経験がありますが、その間に、

  • 自分の価値観を見つめ直した
  • 新しいスキルを身につけた
  • 人生を変えるきっかけを掴んだ

結果的に、いまは自分らしい働き方を手に入れています。

フリーター期間は「人生の充電期間」だと捉えてはどうでしょうか?

 

② 世間の目が気になってしまう

「フリーターって言うのが恥ずかしい、、」そんな気持ちもよくわかります。

でも、世間の常識に合わせて、自分を犠牲にする必要はありません

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

でも親や友だちにどう説明すればいいの?

そんなときは、こう伝えてみてください。

  • 「いまは自分に合った働き方を模索中」
  • 「将来のために準備期間を設けている」
  • 「無理して体を壊すより、長期的に考えている」

僕もフリーターの期間は、「やりたいことを見つける」と決めて行動した結果、世界一周を達成できました。

よしき
よしき

フリーターじゃなかったら絶対に見えなかった未来だったよ!

自分らしい生き方に向かっているのに、まわりの目なんて気にする必要はありません。

 

③ 収入が安定しない

フリーターの最大のデメリットは、収入の不安定さです。

でも、これは工夫次第で解決できます。

具体的な対策として、

  • 複数のバイトを掛け持ちする
  • 時給の高い仕事を選ぶ
  • 副業でスキルを身につける

とくに最近は、「アルバイト+副業」のパラレルワークが注目されています。

僕自身、「フォトグラファー+農業のバイト」という自分にとってのやりたいことを掛け合わせていた時期もあります。

安定した収入を確保しながら、将来につながるスキルも身につけられるので、一石二鳥の働き方です。

よしき
よしき

そのときはしんどくても、数年後に笑えてればそれでいい!

 

HSPフリーターにおすすめの働き方5選

HSPのフリーターさんにおすすめの働き方が、以下の5つです。

この5つ!
  1. アルバイト+副業のパラレルワーク
  2. 在宅でできるリモートワーク
  3. 単発・短期の派遣やバイト
  4. クリエイティブ系のフリーランス
  5. HSP気質を活かせるサポート業務

ひとつずつ、詳しく解説していきます。

 

① アルバイト+副業のパラレルワーク

「アルバイト+副業」のメリットは、以下です。

  • 安定収入を確保しながらスキルアップ
  • いろんな仕事を体験できる
  • 将来への投資になる

ですが、HSPさんは飽きっぽい面もあるので、複数の仕事を並行することは実は相性がいいんです。

職種の具体例として、

  • カフェバイト+webライター
  • 図書館バイト+ハンドメイド販売
  • 事務バイト+プログラミング学習

などがあります。

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

いろんなことに挑戦できるのは楽しそう!

バイトで生活費を稼ぎながら、副業で好きなことや得意なことを伸ばしていけば、将来的にフリーランスへの道も開けます。

 

② 在宅でできるリモートワーク

HSPさんには、在宅ワークが特におすすめです。

在宅ワークのメリットは、

  • 通勤がなくてラク
  • 自分の好きな空間で働ける
  • 人間関係のストレスが少ない

最近は、アルバイトでも在宅OKの仕事が増えています。

おすすめの在宅ワークとして、

  • データ入力
  • カスタマーサポート
  • オンライン秘書
  • コンテンツ作成

などがあります。

よしき
よしき

僕も在宅で仕事するようになってから、ストレスが激減したよ!

五感の鋭いHSPさんにとって、騒音や人混みから解放される在宅ワークは、まさに理想的な働き方です。

HSPさんが在宅ワークをするための方法を解説した【9つの仕事と経験談】の記事も参考になります。

 

③ 単発・短期の派遣やバイト

「長期間同じ場所で働くのがしんどい、、」そんなHSPさんには、単発や短期の仕事がおすすめです。

単発・短期のメリットは、

  • 合わないと思ったらすぐ辞められる
  • いろんな職場を体験できる
  • 自分に合った仕事を見つけやすい

などがあります。

職種の具体例としては、

  • イベントスタッフ
  • 試験監督
  • 季節限定の販売員
  • 単発の事務作業
繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

いろんな仕事を試せるのは、自分探しにもなりそうだね!

人間関係で悩みやすいHSPさんにとって、「この職場が合わなくても短期間だから大丈夫」という安心感は大きなメリットです。

 

④ HSP気質を活かせるサポート業務

HSPさんの多くは、「サポートタイプ」です。

「サポートタイプ」が向いているサポート業務のメリットとしては、

  • 人の役に立てる喜びを感じられる
  • 細やかな気配りが評価される
  • 責任感の強さが活かされる

などがあるため、HSPさんの特性に合っていて、おすすめです。

具体的なおすすめのサポート業務は、

  • 介護・福祉関係
  • 心理カウンセラー
  • ペットシッター
  • 秘書・アシスタント

などがあります。

僕はインフルエンサーの裏方など、webスキルを活かしたサポートもしています。

よしき
よしき

僕も人のサポートをすることが全然苦じゃないし、むしろ「お役に立てるなら何でも!」って気持ちになる!

他人の感情に敏感なHSPさんだからこそ、相手の気持ちに寄り添ったサポートができるんです。

 

HSPフリーターが自分らしい働き方を見つける3ステップ

HSPフリーターが自分らしい働き方を見つけるための、3つのステップを解説します。

3ステップ!

価値観と得意なことを言語化する

小さな挑戦から段階的に理想の働き方に近づく

HSPに理解のある転職エージェントを活用する

ひとつずつ、具体的に見ていきましょう。

 

① 価値観と得意なことを言語化する

まずは、自分の価値観と得意なことを明確にしましょう。

まず、価値観を見つける質問に答えてみてください。

  • どんな時に心から幸せを感じる?
  • 人生で絶対に譲れないことは?
  • どんな生き方なら後悔しない?

次は、得意なことを見つける質問です。

  • 友人によく頼まれることは?
  • ついイラッとしてしまうことは?
  • ほかの人よりうまくできることは?
よしき
よしき

僕も価値観を把握してから自分軸が定まって、毎日がより幸せで豊かになったよ!

この作業は一人では難しいので、紙に書き出したり、信頼できる人に話を聞いてもらったりすることが大切です。

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

でも自己分析って難しそう〜

 

価値観を言語化するプレゼント

『HSPな僕たち』の公式LINE内で、「価値観を見つけるワーク」を用意しました。

以下のボタンから、たった10秒で登録完了するので、忘れずに受け取ってくださいね。

HSPさんは見逃し厳禁!

\\ すでに2000名以上が体感 / /

  • HSP特化の心理学脳科学ベース
  • 世界中の成功者の習慣術を凝縮
  • 8年750万円以上の知見を全シェア
たった10秒で受け取り完了!

 

② 小さな挑戦から段階的に理想の働き方に近づく

価値観と得意なことが見えてきたら、小さな挑戦から始めましょう。

例えば、

  • 興味のある分野のバイトを1日だけやってみる
  • 副業で好きなことを少しずつ始める
  • オンラインで無料の講座を受けてみる
  • 憧れの環境でボランティアをする

などがあります。

よしき
よしき

僕も最初は石垣島への一人旅という小さな挑戦から人生が変わり始めたんだ!

HSPさんは慎重な性格なので、いきなり大きな変化を求める必要はありません

段階的なステップアップ例として、

  • 現在: カフェバイトに挑戦
  • 3ヶ月後: 副業でwebライティング開始
  • 6ヶ月後: ライティングの収入が安定
  • 1年後: フリーランスライターとして独立
繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

少しずつなら、不安も少なそうだね!

大切なのは、継続することと振り返ることです。

うまくいかなくても、「この経験からなにを学べるか?」を考えることで、次のステップが見えてきます。

 

③ HSPに理解のある転職エージェントを活用する

フリーターから正社員を目指したい人は、HSPに理解のある転職エージェントを活用しましょう。

こんなサポートがあると理想的です。

  • HSPの特性を理解した求人紹介
  • 面接対策やキャリア相談
  • 企業との条件交渉をサポート

ただ、一般的な転職エージェントだと、HSPの特性を理解してもらえず、合わない求人ばかり紹介される可能性があります。

そのため、HSPに寄り添った転職エージェントをおすすめします。

よしき
よしき

『HSPな僕たち』でも、HSP専用の転職支援をやってるよ!

HSPの気質を「ハンデ」ではなく「強み」として評価してくれる企業とのマッチングが、転職成功の鍵です。

 

HSPな僕がフリーターを経験した体験談

HSPな僕がフリーターを経験した体験談を、以下の3つにわけて共有します。

3つの経験談!
  1. フリーターになったきっかけ
  2. フリーターだったからこその転期
  3. フリーターからフリーランスへの転身

HSPな僕の実体験に沿って解説したので、ぜひ参考にしてください。

 

① フリーターになったきっかけ

僕が最初にフリーターになったきっかけは、大学に行けなかったからです。笑

高卒でフリーターとしてお寿司の宅配をしながら、希望もなにもなく生きていたのが、20歳前のこと。

よしき
よしき

あの頃の僕は人の目を気にしすぎて、毎日が地獄だった。。

ですが、フリーターになったのがきっかけで、

「20歳になったら遊んでたぶん、きつい会社に入ろう」

と決めて、大手運送会社に入ります。

 

② フリーターだったからこその転期

しかし、入社したのはいいものの、本当にきつくてストレスで入院、そして退職。

苦しい時期でしたが、その挫折がきっかけで海外に興味を持ち、

  • フィリピン留学
  • ワーホリでカナダ
  • 世界一周

という経験ができ、そのときの価値観がいまの自分らしい暮らしにつながっています。

いま振り返ると、「フリーターだけどなにか変えたい」という気持ちが、僕の行動を変えてくれたんだと思っています。

 

③ フリーターからフリーランスへの転身

そこから29歳でまたしてもフリーターとなります。

しかし、そのタイミングで「フリーターをやりながらスキルを身につけよう」と決め、ブログを開設。

紆余曲折ありましたが、その経験がこのブログに活きて、やりたいことだけで生活ができています。

よしき
よしき

気になる人はプロフィールも読んでみてね!

つまり、フリーターの期間に自分と向き合ったことが自分軸の土台をつくってくれたんです。

だからこそ、僕はフリーターの期間は人生を大きく変えるチャンスだと、前向きに捉えています。

HSPがフリーランスになって人生激変した話【10個の仕事も解説】も参考になります。

  

HSPフリーターのよくある質問

HSPフリーターのよくある質問が、以下の3つです。

3つの質問!
  1. フリーターのままで将来は大丈夫?
  2. 親やまわりにどう説明すればいい?
  3. いつまでにフリーターを卒業すべき?

HSPな僕自身の体験も含め、ひとつずつ回答していきます。

 

① フリーターのままで将来は大丈夫?

「フリーターのままで将来は大丈夫?」

この質問をよくいただきますが、答えは『その時間をどう使うかによる』です。

ただなんとなくフリーターを続けているだけでは、将来への不安は消えません。

反対に、

  • 自分の価値観を見つめ直す
  • 新しいスキルを身につける
  • 小さな挑戦を積み重ねる

といった行動を取っていれば、フリーター期間は『人生の投資期間』になります。

よしき
よしき

僕もニートやフリーター期間があったからこそ、結果的にいまの自分があるんだ!

重要なのは、「フリーター」という肩書きではなく、あなたがどこを目指しているかです。

 

② 親やまわりにどう説明すればいい?

「親にフリーターって言うのが恥ずかしい、、」そんな気持ちもよくわかります。

でも、以下のように伝えてみてはどうでしょうか?

おすすめの伝え方は、

  • 「いまは自分に合った働き方を模索している期間です」
  • 「将来のために必要なスキルを身につけています」
  • 「無理して体を壊すより、長期的に考えています」

親やまわりの人は、あなたのことを心配しているからいろいろ言う側面もあります。

「ちゃんと将来のことを考えている」ということが伝われば、きっと応援してくれるはずです。

よしき
よしき

世間の常識に合わせるより、自分らしい生き方を大切にしよう!

 

③ いつまでにフリーターを卒業すべき?

「いつまでにフリーターを卒業すべき?」これも多くの方が気にされることですが、明確な答えはありません。

人それぞれ、状況や目標が違うからです。

ただし、以下のような状況になったら、次のステップを考えるタイミングかもしれません。

  • やりたいことが明確になった
  • 必要なスキルが身についた
  • 収入面での目標が見えてきた
  • 現在の生活に満足感がなくなってきた
よしき
よしき

僕の場合は、HSPという自分の気質を理解してから、本当にやりたいことが見えてきたよ!

重要なのは、年齢ではなく準備ができているかどうかです。

20代でも準備不足なら焦る必要はないし、30代でも準備が整えばいくらでもチャンスはあります。

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

自分のペースで進んでいけばいいんだね!

HSPさんは慎重な性格なので、「もう少し準備してから」と思いがちですが、100%の準備なんて永遠にできません。

70%でも準備ができたら、小さな一歩を踏み出してみましょう。

 

まとめ

HSPさんには、HSPさんなりのペースがあります。

よしき
よしき

僕も遠回りしたけど、その経験があったからこそ、いまの自分らしい働き方を見つけられたんだ!

世間の常識や他人の価値観に合わせて、無理をする必要はありません。

フリーターという働き方も、使い方次第では『人生のターニングポイント』になります。

大切なのは、

  • 自分の価値観を明確にすること
  • 小さな挑戦を続けること
  • 自分を責めすぎないこと
繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

HSPだからって諦める必要はないんだね!

あなたがHSPであることは、ハンデではなく才能です。

その才能を活かせる環境や働き方を見つけることで、きっと自分らしい人生を送ることができます。

合わせて読みたい
HSPの仕事についてまとめました
HSPの仕事についてまとめました

 

追伸:23大特典はこちらから

HSPさんは見逃し厳禁!

\ リアルな口コミたち /

  • たった2ヶ月で天職で出会えた!
  • 本音のやりたいことに気づけた!
  • 自分軸の育て方が身についた!
たった10秒で受け取り完了!

自分軸を育てる学校の対談動画

HSPの転職支援はこちら

転職5回バツイチHSPが自分軸を取り戻した裏話…

アイコンをタップ!
よしき
よしき
【HSPコーチ・上級心理カウンセラー】
『HSPな僕たち』代表 | SNS総フォロワー50万人超のインフルエンサーも受講した『自分軸を育てる学校』主宰 | 相談実績350名以上 | ニート5回ドン底 ⇨ 8年と700万円かけて自分軸を育てる ⇨ フリーランスで月7桁
記事URLをコピーしました