HSPの生き方

HSPを克服した人の5つの特徴と実際の7ステップ【真実を暴露】

yoshiki
繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

HSP克服した人っているの?

よしき
よしき

それ、危険な考え方になってるかも、、!

この勘違いを放置すると、HSP気質であることがあなたの生きづらさをもっと大きくします。

この記事で解決すること!
  1. HSPって克服できるの?
  2. 克服するための具体的なステップは?
  3. 実際に乗り越えた人の経験談を知りたい!

この記事を最後まで読めば、HSPを克服した人の5つの特徴とステップがわかり、HSP気質に左右されない自分軸の生き方が手に入ります

「HSPってどう克服するの、、?」と悩む繊細さんに向けた重要な内容なので、しっかり読み進めてくださいね。

よしき
よしき
【HSPコーチ・上級心理カウンセラー】
Profile
日本で1番読まれるHSPブログ『HSPな僕たち』代表 (個人運営)| SNS総フォロワー50万人超のインフルエンサーも受講した『自分軸を育てる学校』主宰 | 相談実績350名以上 | ニート5回ドン底 ⇨ 8年と700万円かけて自分軸を育てる ⇨ フリーランスで月7桁
プロフィールを読む
HSPさんは見逃し厳禁!

\\ すでに2000名以上が体感 / /

  • HSP特化の心理学脳科学ベース
  • 世界中の成功者の習慣術を凝縮
  • 8年750万円以上の知見を全シェア
たった10秒で受け取り完了!

 

「HSPを克服する」とはなにか?

HSPを克服するとは何か?

そもそも、HSP気質は克服するものではありません

あくまで、その人の個性であって、病気や悪いものでもないのです。

よしき
よしき

誤解している人も多いから、しっかり覚えておこう!

 

克服とは「活かし方を知る」こと

つまり、克服とは『治す』ことではないんです。

僕が思う『HSPを克服する』の定義は、『活かし方を知る』ということ。

よしき
よしき

この記事も、そういう前提で話していくね!

どちらにせよ、HSP気質をプラスに捉えていきたい人は、最後まで読み進めてください。

 

HSPを克服した人の5つの特徴

HSPを克服した人の5つの特徴

HSPを克服した人の特徴が、以下の5つです。

この5つです!
  1. HSP気質を理解している
  2. 価値観が明確になっている
  3. 自分に合った環境を選べている
  4. 人との距離感を工夫している
  5. 余白の大切にできている

とくに重要な要素を抜き出したので、ひとつずつ見ていきましょう。

 

① HSP気質を理解している

HSPを克服した人の特徴ひとつ目は、「自分のHSP気質をきちんと理解している」ということ。

  • 疲れやすい原因
  • 人混みが苦手な理由
  • 共感しすぎてしまう背景

など、自分の気質による特徴を客観的に把握できている状態です。

よしき
よしき

ここでのポイントは、『自分の気質』っていう部分!

HSP気質と一言で言っても、人によって強弱が全然違ってきます。

なので、まわりの人と比べるのではなく、

自分はどうなのか?

という視点で、感じる特徴を書き出してみましょう。

 

YouTubeでも解説しました!

「そもそもHSPの特徴ってなに?」って人に向けて、『HSP完全解説』の動画を作りました。

よしき
よしき

必ずこの記事と合わせて最後まで確認してね!

 

② 価値観が明確になっている

次に重要になってくるのは、「自分の価値観が明確かどうか」です。

なぜなら、「自分にとって大切なことはなにか?」がわからないと、HSP気質の影響に流されやすくなるから。

  • 肩書きよりも心の豊かさ
  • 他人の評価より自分の納得感
  • 忙しさより、ていねいな暮らし

など、こういった形でHSPなまま、自分なりの軸を持つ必要があります。

よしき
よしき

価値観の明確化は、HSPの克服に欠かせない!

「HSPだから、、」ではなく、「自分の価値観がこうだから」という基準で生きていきましょう。

 

③ 自分に合った環境を選べている

HSPを克服した人の3つ目の特徴は、「自分に合った環境を選べている」ことです。

とくにHSPさんが気質を気にせず過ごすには、『正しい環境選び』がとても大切です。

  • 自分のペースで働ける仕事を選ぶ
  • 五感への刺激が少ない場所に住む
  • 価値観の合う人と過ごす時間を増やす

など、あなたの心が豊かになる条件を言語化してみてください。

よしき
よしき

僕はフリーランスになって、海の近くで暮らしてからすごく生きやすくなった!

HSPさんに限らず、人生はどんな環境で過ごすかで大きく左右されます。

なので、気質を克服しようとする前に、いまの環境を見直してみてください。

HSPが静かに暮らしたいと思う5つの理由とコツを深く解説したの記事も参考になります。

 

④ 人との距離感を工夫している

4つ目の特徴は、「人との距離感をうまく保てる」ということです。

なぜなら、HSPさんは人間関係から受けるストレスにとくに敏感だからです。

  • 無理な付き合いは断る
  • 自分の許容量を超えない
  • エネルギーが切れる前に休む

など、人間関係においての『自分ルール』を確立させておくとラクになります。

 

よしきの場合

  • 結婚式はすべて断る
  • 上辺の付き合いは全部切る
  • LINEの友だちはつねに100人以下

と、人との距離感を徹底しています。

そうしないと、日常的にモヤモヤを抱えることになってしまうから。

よしき
よしき

いきなりここまで極端にすることはないけどね!笑

なので、あなたにとってのキャパを把握しておきましょう。

HSPが人間関係リセットする5つの理由と成功例【メリットしかない】でも経験談を話しました。

 

⑤ 余白の大切にできている

5つ目は『余白の時間』を大切にできているかどうかです。

HSPさんにとって、意識的に「なにもしない時間」をつくることでエネルギーが充電できます。

  • 早朝の静かな時間
  • なにもしない休日
  • 帰宅後にぼーっとする時間

など、この余白があるかないかで、生きづらさが大きく変わってきます。

よしき
よしき

僕は毎朝、海沿いをウォーキングして余白を味わってる!

「他人軸で生きてる感覚がある、、」というHSPさんは、まずスケジュールの見直しをしてみましょう。

 

HSPを克服した人の7ステップ

HSPを克服した人の7ステップ

HSPを克服した人の7つのステップが、以下です。

この7ステップ!
  1. HSP気質を受け入れる
  2. 価値観を言語化する
  3. 個性理解をする
  4. 理想の環境を見つける
  5. 小さな挑戦から始める
  6. 無理なく継続していく
  7. 自分の成長を確認する

僕自身も、この流れでHSP気質とうまく向き合えています

ステップごとに、しっかりと解説していきます。

 

① HSP気質を受け入れる

HSPを克服する第一歩は、まず自分のHSP気質を受け入れることです。

前提として、HSPさんの多くは、自分の繊細さを否定的に捉えがちです。

  • 人より繊細すぎて生きづらい、、
  • なんでこんなに敏感なんだろう?
  • もっと大雑把になれたらいいのに、、

そんなふうに、自分の気質を責めていませんか?

よしき
よしき

僕も昔はHSP気質が大嫌いだった。。

 

受け入れて初めて前に進める

ですが、HSP気質を認めて、受け入れることができたとき、不思議と心が軽くなったんです。

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

生きづらさの原因が見えたような感覚?

なので、いきなり自分を変えようとするのではなく、

「HSPの特徴を持った自分」

という存在を、丸ごと認めてあげることが大切なんです。

そして、受け入れられて初めて、「じゃあ、どう活かしていこう?」という前向きな一歩が踏み出せます。

 

② 価値観を言語化する

ステップ2は、自分の価値観を明確にすることです。

あなたの人生にとって、『本当に大切にしたいこと』はなんでしょうか?

  • 仕事で昇進?それとも家族との時間?
  • できる範囲の挑戦?本当はやってみたいこと?
  • 都内で忙しい暮らし?それとも自然のある生活?

これらの問いに、ひとつずつ向き合ってみてください。

よしき
よしき

たとえ小さな答えでも、書き出してみるのがおすすめ!

そうやって言語化された価値観は、あなたの人生における重要な判断基準になります。

つまり、HSP気質に左右されない『自分軸』として、あなたの生き方を整えてくれるのです。

 

無料プレゼント中!

『HSPな僕たち』の公式LINE内で、「価値観を見つけるワーク」を用意しました。

そのほかにも、

  • HSPが自分らしい生き方を手に入れる完全ロードマップ
  • HSPさんの生きづらさを軽くするための限定記事7本
  • 個別相談への参加権利(人数限定)

など、『最大20個の豪華特典』をすべて無料でプレゼントしています。

登録は、以下のボタンからたった10秒で完了するので、忘れずに受け取ってくださいね。

たった10秒で受け取り完了!

 

 

③ 個性理解をする

ステップの3つ目は、自分の個性をより深く理解することです。

これはHSP気質の長所短所ではなく、あなた自身が持っている唯一無二の個性のことです。

  • 戦っちゃいけない場所
  • 苦じゃなくできること
  • なぜか人から感謝されること

これらを紐解いたうえで、HSP気質の長所短所を掛け合わせます。

よしき
よしき

ここの深掘りが甘いと、モヤモヤは消えないよ!

 

実は自己分析は危険

ちなみに、『自己分析』で自分を知ることはできません。

なぜなら、内面の深掘りではなく、外から手にしたモノの棚卸しになりがちだから。

  • 持っている資格
  • 積んできた実務経験
  • 身につけてきたスキル

など、もちろんこれらの言語化も大事ですが、あくまでも表面上の話です。

よしき
よしき

これを知らない人が自己分析迷子になっちゃうんだ。。

僕のコーチングでは、浅い自己分析ではなく、深い個性理解までおこないます。

もし興味がある人は、無料の個別相談に申し込んでみてくださいね。

人数限定・審査制

 

④ 理想の環境を見つける

4つ目のステップは、あなたにとっての理想の環境を見つけることです。

すでに、「HSPさんにとって環境はとても重要だ」というお話はしました。

しかし、「その理想の環境が自分にとってなんなのか?」がわかっていないHSPさんが9割です。

  • 住む場所は?
  • 働く環境は?
  • 人間関係は?

できるできないは置いておいて、まずは理想のイメージを膨らませましょう。

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

目指す場所が定まらないと、現状を変えようがないもんね、、!

ただ、ひとりでは思考の偏りによって本音が描けないので、必ず第三者の力を借りてください。

その理由は、HSPがコーチングを受けないのは大損失でした【忖度なし】で詳しく話しました。

 

⑤ 小さな挑戦から始める

あなたにとっての大事なものや理想の未来が見えたら、小さな挑戦から始めることです。

  • 大きな目標を最小限に分解する
  • お金と時間のリスクがないようにする
  • あなたの理想に近いプロに伴走してもらう

こういった形で、とにかくどんな手を使ってでも『最初の一歩』を踏み出します。

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

でも、そんな自信がないんだ。。

 

本当の自信のつくりかた

結論、自信は待っていても湧いてきません。

9割の人は、「自信がついてから行動する」と準備をしますが、それは間違いです。

小さくてもいいから行動して、成功体験を積むことで、自然と自信が湧いてくるのです。

よしき
よしき

行動が先、感情はあと!

とくにHSPさんは、自信のなさに悩みがちなので、必ず覚えておきましょう。

 

⑥ 無理なく継続していく

6つ目は、踏み出した一歩を、無理なく継続することです。

一歩踏み出すことは素晴らしいですが、それを続けないと現実は変わりません。

  • 1日5分だけやってみる
  • 疲れる前に休憩をする
  • 中長期で伴走してもらう

どれだけスローペースでもいいので、まずはあなたのペースを見つけていきましょう。

よしき
よしき

ここで注意なのは、『完璧を求めない』こと!

 

完璧主義は捨てる

HSPさんは完璧主義な傾向があるので、「もっと頑張らなきゃ」と自分を追い込みがちです。

しかし、そのマインドでは少しの壁にぶつかっただけで、

よしき
よしき

ああ、自分はこんなこともできないのか、、。

と、自己嫌悪に陥りがちです。

だからこそ、「4〜6割くらいでOKだよね」ということを自分に伝えてあげましょう。

 

⑦ 自分の成長を確認する

最後のステップは、『自分の成長を確認』することです。

  • 嫌な付き合いを減らせた
  • 自分の時間を作れるようになった
  • 前より自分の気持ちに正直になれた

こういった変化を認識することで、自信が湧き、もっと行動できるようになります。

よしき
よしき

おすすめは成長日記をつけること!

 

成長日記のやり方

成長日記のやり方はとても簡単で、

  • 昨日よりも成長できたこと
  • 先週よりも成長できたこと
  • 先月よりも成長できたこと

をノートに書き出すだけです。

それも、大きな成長ではなく、1mmでも進んでいれば成長と捉えてOKです。

よしき
よしき

そして、1mmの成長ができた自分を褒めよう!

ここまでくれば、HSPを克服したも同然です。

自然と、「気質」よりも「生き方」に目が向くようになるでしょう。

 

HSPを克服した人の3つの経験談

HSPを克服した人の3つの経験談

HSPを克服した人の経験談が、以下の3つです。

3つの経験談!
  1. 会社員の受講生さん
  2. 会社員の受講生さん
  3. パートの受講生さん

実際の声とともに、ひとりずつ紹介します。

 

会社員の阪本さんの場合

阪本さんは、会社の上司から「成長してないね」と言われ、自分を責め続けていました。

その結果、どんどん自信を失い、働くことが怖くなってしまうほどに。

よしき
よしき

そんなとき、僕のコーチングを受けてくれたんだ!

コーチングを通し、阪本さんは価値観を言語化、自分軸を整えていきました。

そして、たった4ヶ月で、

  • 職場でプレゼンを任せられる
  • 人間関係が以前より良好になる
  • 自信を持って強みを活かせるようになる

という変化をして、HSPを克服できたのです。

 

YouTube対談動画

 

会社員の北川さんの場合

北川さんは、自己分析を経て強みを言語化し、事務職に転職をしました。

しかし、職場環境が、

  • 狭いオフィスに大勢の人
  • すぐ後ろを何度も人が通る
  • 自分の会話が聞かれてしまう

など、HSPさんにはきつい状況で、出勤が難しくなってしまいました。

そこから、僕のコーチングを受けてくださり、価値観から改めて言語化。

その後、たった3ヶ月で

  • 週4勤務
  • リモートあり
  • スキルが活かせる

理想の職場への転職を成功させ、さらにフリーランスを目指して副業にも取り組んでいます。

 

YouTube対談動画

 

主婦のあやさんの場合

あやさんは、スーパーでのパート勤務をこなしていました。

しかし、職場のお局さんにきついことを言われてしまい、仕事に行けない状態に。

さらに、家では2歳のお子さんの前で泣いてしまい、それを見たお子さんも泣いてしまうという悪循環。

よしき
よしき

そこから僕のコーチングを受講いただいたよ!

その後、たった1ヶ月で、

  • 価値観を明確にし、
  • 自信を取り戻し、
  • 職場へ復帰

さらに、ずっと仕事にしてみたかった趣味のイラストでも収益を得られるように。

HSP気質のまま、お子さんの前でも自然体でいられるようになり、暮らしが豊かになっています。

 

YouTube対談動画

 

HSPを克服する際の3つの注意点

HSPを克服する際の3つの注意点

HSPを克服する際の注意点が、以下の3つです。

3つの注意点!
  1. 完璧主義にならない
  2. 他人と比較をしない
  3. 克服にとらわれすぎない

ひとつでも当てはまると危険です。

しっかりとチェックしていきましょう。

 

① 完璧主義にならない

HSPさんが陥りやすい罠のひとつが、「完璧主義」です。

  • 克服するなら100点を目指さないと、、
  • いまの自分じゃまだまだダメだ、、
  • もっと頑張らなきゃいけない、、

こうなってしまうと、まるで綱渡りをしている感じになり、息が詰まってきます。

よしき
よしき

僕も完璧主義で何回も挫折したから、気持ちはわかるけどね。。

大切なのは、『4〜6割』でいいと考えること。

あなたのペースで積み重ねていけば、それは必ず大きな成果になります。

 

② 他人と比較をしない

HSPを克服したい人の注意点2つ目は、『他人との比較』です。

せっかく継続して行動できていても、

  • あの人はもっとうまくやれてるのに、、
  • 自分だけ器用にできないのはなんで?
  • みんなキラキラ生きてるように見える

こういった比較は、必ずあなたのメンタルを傷つけ、足を止めさせます。

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

人生は他人との競争じゃない!

大切なのは、あなたの「過去」と「現状」を比べること。

1mmでも前に進めているなら、それは最高な成長です。

よしき
よしき

他人のペースであなたの人生を測らないでね!

 

③ 克服にとらわれすぎない

3つめの注意点は、「克服」という言葉にとらわれすぎないことです。

冒頭でも伝えましたが、HSPは「治す」ものではなく、あなたの個性です。

  • 克服しなきゃ、、
  • 変わらなきゃ、、

と、必要以上にプレッシャーをかける必要はありません。

よしき
よしき

僕もHSPのまま、自分らしい生き方ができてるからね!

大切なのは、HSP気質とうまく付き合いながら、あなたらしい人生を送ること。

それこそが、本当の意味での「克服」と言えるでしょう。

 

HSPを克服したい人のよくある質問

HSPを克服したい人のよくある質問

HSPを克服したい人のよくある質問が、以下の4つです。

よくある質問!
  1. HSPは完全に克服できる?
  2. 克服にどれくらいの期間が必要?
  3. ひとりで克服するのは難しい?
  4. 環境を変えられない場合は?

僕の経験談をもとに、回答しました。

 

HSPは完全に克服できる?

『活かし方を知る』という定義であれば、かなり希望はあります。

ただ、どうしても苦手な場面に出くわすこともあるはずです。

  • 避けられない電車移動の予定
  • 苦手な人と同じ空間で過ごす
  • やりたい仕事のなかに苦手な業務

など、僕自身も完璧に克服できているわけではないです。

よしき
よしき

強い光とか音とかも苦手だし。。

なので、

『うまく付き合えるけど、100%完璧な克服は難しい』

と思っておきましょう。

 

克服にどれくらいの期間が必要?

期間は人によって変わってきます。

なぜなら、

  • 人によって強度が違う
  • 環境によっても変わってくる
  • 目指すゴールも人によって異なる

など、すべて同じ条件の人などいないからです。

ちなみに僕は、HSP気質と知ってからうまく付き合えるまで、1年かからないくらいでした。

よしき
よしき

いまでは「HSPでよかった!」ってすら思えてる!

大切なのは期間ではなく、一歩ずつ、あなたのペースで進んでいくことです。

 

ひとりで克服するのは難しい?

結論、ひとりでは難しいです。

なぜなら、

  • 思考に偏りが出る
  • 客観的な視点が持てない
  • そもそもやり方がわからない

など、『脳の仕組み』として、ひとりで克服はできないようになっています。

よしき
よしき

僕もひとりで悩み続けたけど、なにも変わらなかった。。

なので、HSP気質かつ、この悩みを実際に乗り越えている人への相談が必要です。

人数限定・審査制

 

環境を変えられない場合は?

それでも「環境を変えられないか?」を考え抜いてください。

なぜなら、「変えられない」というのは、思い込みであることがほとんどだから。

  • 会社員が安定だから、、
  • 家族に心配をかけるから、、
  • まわりの目や失敗が怖い、、

その気持ちはわかりますが、そのままでは一生なにも変わりません

よしき
よしき

それに、その不安はあなたの努力次第でなんとでもなる!

「安定しているから」と、しんどい環境にしがみつくHSPさんも多いです。

しかし、あなたの心は本当に安定していますか?

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

グッ、、グサッ!

いま一度、あなたの心の声を真剣に聞いてみてくださいね。

 

まとめ

「HSPを克服したい、、!」と、僕にもひとりで抱え込んでいた過去がありました。

しかし、いまとなっては、「HSPだからこそ」仕事や人間関係がうまくいっています。

よしき
よしき

勇気を持って、受け入れたからだね!

なので、もしあなたがひとりで悩んでいたとしても、大丈夫。

この記事を何度も読んで、できることから始めていきましょう。

未来はきっとよくなるので、あなたのペースでね。

合わせて読みたい
HSPの生き方についてまとめました
HSPの生き方についてまとめました

 

追伸:20大特典はこちらから

HSPさんは見逃し厳禁!

\ リアルな口コミたち /

  • HSP特化の心理学や脳科学ベース
  • 本音のやりたいことに気づけた!
  • 自分軸の育て方が身についた!
たった10秒で受け取り完了!

自分軸を育てる学校の対談動画

HSPの転職支援はこちら

転職5回バツイチHSPが自分軸を取り戻した裏話…

アイコンをタップ!
よしき
よしき
【HSPコーチ・上級心理カウンセラー】
日本で1番読まれるHSPブログ『HSPな僕たち』代表 (個人運営)| SNS総フォロワー50万人超のインフルエンサーも受講した『自分軸を育てる学校』主宰 | 相談実績350名以上 | ニート5回ドン底 ⇨ 8年と700万円かけて自分軸を育てる ⇨ フリーランスで月7桁
記事URLをコピーしました