HSPの長所を10個にまとめて経験談とともにシェアした【実は最強な才能】
- HSPって長所あるの?
- 強みが見つからない。。
- HSPであるメリットなんてないよね?

ひとつでもいいから、HSPな自分の良さを見つけたい、、!

ひとつどころじゃなく、HSP気質は長所だらけだよ!
HSPに対する世間の声はネガティブなものが多いですが、実は仕事にも生活にも欠かせない強みで溢れています。
この記事を最後まで読めば、HSP気質の10の長所や経験談がわかり、「HSP気質があってよかった!」と思える人生になります。

「HSPに長所なんてないよね、、?」と悩んでいる繊細さんは、とくに後半パートの僕の経験談を読んでみてくださいね。
HSPさんの長所10選
HSPさんだけの素晴らしい長所が、以下の10個です。
- 深く考えられる
- 共感力がとても高い
- 人の話をちゃんと聞ける
- 計画的に物事を進められる
- リスク回避がうまい
- 誠実で約束を破らない
- 興味を掘り進められる
- クリエイティブな能力が強み
- 些細なことに幸せを見つけられる
- 人と深く交流するのがうまい
HSPな僕自身も、上記の強みを実感しています。
理解しておかないと損なので、ひとつずつ見ていきましょう。
① 深く考えられる
HSPさんの長所として真っ先にあがるのが、「深い思考力」です。
非HSPさんが60%くらいの思考でやめるとしたら、HSPさんは80,90%と考えを深ぼっていけます。
ただ深く考えるだけでなく、あらゆる角度から見直し、物事の判断をより正確におこなえます。

なんかデスノートのLみたいでかっちょいー!!
そのぶん、判断速度が遅くなり「決断の遅い人」だと思われがちですが、そんなのは関係ありません。
HSPさんにしか辿り着けない観点やアイデアは強みになるので、自信を持ちましょう。
② 共感力がとても高い
相手の感情に敏感なHSPさんは、非常に高い共感力を兼ね備えています。
なので、
- 相手の悩み
- 相手の喜び
- 相手の悲しみ
に共感して、心と心での深いつながりを築けます。

僕はコーチングや人生相談で共感力がめちゃくちゃ長所になってる!
人だけでなく、映画や本の内容にも高い共感を示せるので、非HSPさんよりも作品を深く味わうことができます。
③ 人の話をちゃんと聞ける
前述した共感力も相まって、HSPさんは聞き上手な人が多いです。
人から相談を受けたり、あなただけには秘密を打ち明けてくれたり、人からも頼られます。

僕も嬉しいことに毎週のように人生相談の依頼をいただいてるよ!
9割の人は「自分のことを話したい」という強い欲求を持っているので、聞き上手なだけで重宝されます。
ただ、聞き役に徹しすぎると愚痴のはけ口のように使われることもあるので、注意しましょう。
④ 計画的に物事を進められる
HSPさんは慎重なので、計画を立てるのがうまく、その通りに物事を進めるのも得意です。
- 仕事の目標設定
- 旅行の計画
- 習慣づくり
など、非HSPさんが挫折するようなことも淡々と進められます。
僕は、目標設定や習慣化のコーチングもしていますが、日々の細かいサポートに対してとても感謝してもらえています。

自分では当たり前のことでも、他人からしたら強みだったりするもんね!
とくにチームで仕事をする場合、HSPさんの計画力の高さは欠かせない要素です。
⑤ リスク回避がうまい
計画を立てて目標に進むなかで、しっかりとリスク管理もできます。
HSPさんは、ネガティブなことに目がいきがちです。

それってあんまり良くないことじゃない、、?
たしかに、ネガティブなことばかり考えてたら、人生は悪くなる一方かもしれません。
が、その思考を仕事に活かすことで、ネガティブ要素を見つけ出し、事前に対処できる強みに変わるのです。
リスクなんて考えずにガンガン進むリーダータイプの人と組んで仕事ができると、HSPの価値も最大限発揮できます。

フリーランスのチーム内で、僕はまさにそんな役目!
リスク回避ができると、再起不能になるほどの大きな失敗を避けられるので、事業を作る際にも役立つでしょう。
⑥ 誠実で約束を破らない
HSPさんは誠実性が高く、嘘をつくのが苦手です。

人も車もいない信号でも、青信号になるまで待ってる僕です。
僕の経験上、仮に嘘をついてもバレる確率が高く、ドッキリの仕掛け人なども向かないでしょう。
そのぶん、人からの信頼はかなり厚く、困ったときに助けてくれる人がまわりにたくさん寄ってきます。
「約束を守る」というのは、豊かな人生を送るうえで欠かせないスキルなので、大事にしましょう。
⑦ 興味を掘り進められる
自分の価値観や興味を見つけられると、HSPさんの人生は一層輝き出します。
「これ!」と思ったことに対して、目標設定や計画力の高さを活かしながら、ぐんぐん進めます。

HSPさんって、環境さえ間違えなければ行動力めちゃくちゃあるんだね!
しかし、価値観や興味がわからず、「やりたいことがない、、」と悩むのもHSPさんの特徴です。
そんな人は、まずは自己分析をしっかりとおこない、自分らしさのヒントを見つけるのがおすすめです。

僕も価値観を把握してから人生が変わったHSPのひとりだよ!
⑧ クリエイティブな能力が強み
想像力や空想力が高く、ひとりで自分の思考に浸る時間が幸せに感じるHSPさんも多いです。
一見、ムダな長所に思われそうですが、実はクリエイティブな発想力につながる大事な要素です。

だから、アーティストやクリエイターにはHSPさんが多いって言われてるんだ!
もしも、あなたが頭を使わない単調作業の仕事をしているとしたら、せっかくの才能を台無しにしているかもしれません。
これからは誰でもできる作業はAIに任せられるので、クリエイティブ力を存分に活かせる「HSPの時代」も近いでしょう。
⑨ 些細なことに幸せを見つけられる
五感の優れているHSPさんは、小さな幸せを見つけ、深く味わうことにも長けています。
- 早起きしたときの外の空気
- 鳥のさえずりや木々の香り
- 手触りのいいブックカバー
など、非HSPさんからしたらなんとも思わないことでも、「幸せだな〜」と感じる心の豊かさがあるんです。
僕も毎日、わざわざ時間をかけて豆を挽き、ハンドドリップコーヒーを淹れていますが、この時間がたまらなく好きです。

小さな幸せを集められるHSP気質は、”才能”だと思ってる!
このことに気づき、毎日を深く味わえると、「HSPでよかったなぁ」と思えるようになりますよ。
⑩ 人と深く交流するのがうまい
HSPと聞くと、「内向的」と思われがちですが、意外に人との交流もうまくできます。
相手の気持ちに寄り添ったり、些細な表情の変化も感じ取れるので、絶妙な距離感を保てるのです。

もはやHSPってメリットしかなくない、、?
とはいえ、非HSPさんよりも疲れやすいので、あまり人との交流時間を増やすとぐったりしてしまいます。
なので、人との境界線を意識しつつ、ストレスにならない範囲で人と関わっていきましょう。
HSPさんの長所:仕事編
仕事に欠かせないHSPさんの長所が、以下の3つです。
- リスクを事前に回避できる
- 新しい視点からアイデアを出せる
- 決まった目標へコツコツがんばれる
上記以外にもありますが、ここでは僕自身がとくに感じる3つを解説していきます。
リスクを事前に回避できる
同僚や上司が気づかないような、些細なリスクのタネに気づき、大事になる前に対処できます。
僕自身、ある飲食店の経営者さんのメンタルサポートをさせてもらっていますが、そこでリスク回避の強みを発揮しました。
具体的には、人員の整理や資金の調達など、足元に落ちているリスクについてです。

いまでも会うたびに「よしきがいなかったら確実に倒産してた」って言ってくれる!
経営者だけでなく、仕事となると目標やビジョンだけに目が向いてしまう人がほとんど。
そのなかで、しっかりと地盤を固められるHSPの長所はかなり貴重でしょう。
新しい視点からアイデアを出せる
深い思考力とクリエイティブ力の組み合わせて、新しいアイデアを生み出せるのもHSPさんの仕事での強み。
僕はフリーランスとして働いていますが、仕事のほとんどをフリーランスの友だちとチームでやっています。
飲みに行ったりすると基本は仕事の話になるのですが、そこでワクワクするようなアイデアが出せて盛り上がることも。

いまも自分のアイデアをもとに、小さな事業をつくってる!
「AとBを組み合わせて新しい発想を生み出す」というのも得意なので、業種の違う人との会話でも強みが活かされます。

なんかすごいけど、普通の会社員アザラシの僕には無縁の話かも、、。
あなたが会社員としてモヤモヤを抱えながら働いてるとしたら、あなたが輝けるステージはほかの職場かもしれません。
あるいは、フリーランスとして自分らしい働き方をつくることだって可能です。
自分の本音と向き合い、「どんな人生をしたいのか?」を言語化してみましょう。
決まった目標へコツコツがんばれる
HSPさんは、諦めずにコツコツと継続ができます。
この「継続力」というのが、仕事で1番重要なスキルと言っても過言ではありません。
どんなにいいアイデアがあっても、才能があっても、継続できなければなにも形にならないですよね。

この記事を読んでくれてるHSPさんには、自分の底力のすごさを信じてみてほしいんだ!
あなたが本当に叶えたい夢や目標はなんですか?
それはいまの仕事を続けた延長線上にあるものですか?
心からの「イエス!」が言えないのであれば、いまが一歩踏み出すタイミングかもしれません。
HSPさんの長所:人間関係編
人間関係を豊かにできるHSPさんの長所は、以下の3つです。
- 相手の立場に立てる
- 一緒に泣いてあげられる
- 自分の弱みも見せられる
HSPさんは人間関係で悩みがちですが、強みを把握しておけば悩みは限りなくゼロにできます。
重要なことなので、ひとつずつていねいに解説していきます。
相手の立場に立てる
「相手の立場に立って考える」というのはとても難しいですが、人間関係を円滑にするうえで欠かせないスキルです。
HSPさんはその強みを持って生まれているので、その時点で人に恵まれる素質が溢れています。
この世界には、「相手の気持ちがわからない」と悩む人がたくさんいます。

それくらい、相手の立場に立てる人は貴重なんだね、、!
もちろん、HSPだからといって完璧にできるわけではありません。
それでも、あなたの存在を必要としているは必ずどこかにいるので、困ってる人には寄り添ってあげましょう。
一緒に泣いてあげられる
一緒に笑い合ったり、ワクワクしたり、プラスの感情を共有するのは比較的簡単です。
が、悲しみや苦しみの共有は、相手の気持ちと真剣に向き合えないとなかなかできないでしょう。
なので、HSPさんの共感力はより強みを発揮します。

涙を見せ合えると、その人との絆は深いものになるんだ。
僕はコーチングを通して、涙を見せ合う機会があります。
年齢や性別、肩書きは関係なく、一緒に涙を流せるって、僕はめちゃくちゃ素敵だと思うんです。
それができるHSPな自分のことを、いまは誇りに思えてます。
自分の弱みも見せられる

「弱みを見せられる」って、長所じゃなくない、、?
僕もそう思っていましたが、人生相談を受けていた方から以下のような言葉をいただいたのです。

メッセージをもらった僕は、

自己開示って強みになるんだ!
と確信しました。
「人に弱みを見せる=下に見られそう」と心配になるかもしれません。
ですが、自分の繊細な部分を見せてくれる人に対して、そんなことを思いますか?
きっと、「この人は心から自分に寄り添ってくれてるんだ」という信用を得られるはずですよ。
HSPさんの長所:生活編
幸せな生活を送るうえで必要なHSPさんの長所が、以下の3つです。
- お金をかけずに幸せを感じられる
- ひとりの時間でも豊かに過ごせる
- ていねいな暮らしを素でできる
僕は上記を意識することで、「HSP気質で良かった!」と思えるようになりました。
その秘訣を、ひとつずつシェアしていきます。
お金をかけずに幸せを感じられる
HSPさんは、忙しない日々のなかでも、小さな幸せを見つけられます。
対して、非HSPさんは、
- 高級な車
- ブランド品
- 肩書きや世間体
などに幸せを見つけ出そうとして、つねに他人と比較し、苦しんでいる人が多いです。

しんどい人生になっちゃいそうだね。。
そんなものがなくたって、自然のなかを散歩するだけで幸せを感じませんか?
朝から天気が良くて、お気に入りのカフェの店員さんの笑顔が今日も素敵で、雲に反射する夕焼けがきれいで。
本当の幸せって、そういうものだと思うんです。

HSPだからこそ、気づける大切なことってたくさんあるんだよ!
ひとりの時間でも豊かに過ごせる
ひとりになりたがるHSPさんは、人付き合いが嫌いなわけじゃなく、「ひとり時間が幸せ」なんです。
- いろんな空想を巡らせる
- なにも考えずにゴロゴロする
- お気に入りの映画を深く味わう
非HSPさんからすると「寂しくないの?」と言われがちですが、HSPさんは「大事な充電時間」と捉えています。

僕も疲れてきたら無理矢理にでもひとり時間を確保するよ!
HSPさんは自分なりの豊かさがなんとなくわかっているので、ひとり時間を有意義に使えます。

たしかに豊かさはわかってるけど、そんな時間取れないよ。。
そんなHSPさんは、他人軸の人生になっているかもしれません。
自分のいまの生活、スケジュールを書き出し、「このままでいいのかな?」と自問してみましょう。
ていねいな暮らしを素でできる
HSPさんは、ブランディングとか抜きに、素でていねい暮らしを楽しめます。
僕自身も、
- 6時前後に起床
- 海までウォーキング
- ビーチで瞑想
- 帰宅して読書
- 豆を挽いてコーヒーを飲む
という流れがルーティン化されていますが、「ていねいな生活だね〜」と驚かれます。

そのためにフリーランスになったっていうのもある!
たった一度きりの人生です。
「あぁ、なんか自分の生活っていいな」って思える生き方をしたくないですか?
僕は、人生最後の日に「HSPでよかったな」と言える自分でありたい。
HSPとは?特徴と大切な考え方を完全解説した【読めば安心できます】を知っておくのも大切です。
よしきが経験談から感じたHSPの長所
僕がHSPの長所を活かして実感しているのが、以下の5つです。
- 習慣を変えるだけで幸せが見つかった
- フリーランスとして強みを活かして働けている
- 煩わしい人間関係がない
- 人から頼りにしてもらえる
- 人のサポートすることが苦じゃない
ニートを5回も経験しながら、フリーランスとして自分らしく働けているHSPは、たぶん僕だけです。
赤裸々に経験談を暴露するので、一緒にひとつずつ見ていきましょう。
習慣を変えるだけで幸せが見つかった
ていねいな暮らしでも触れましたが、習慣にこだわっただけで、幸福度が爆増しました。
もともと、世界中の成功者の習慣を勉強するのが好きで、学んだ習慣を自分で実験していたのです。

(へ、変態や〜。。)
そのなかで、習慣術とHSP気質の相性の良さを実感し、どんどん極めていきました。
いまでも試行錯誤しながらいろんな習慣を試していますが、その時間すらも楽しめています。

でも非HSPさんに理解されたことがない。。笑
フリーランスとして強みを活かして働けている
僕はいまフリーランスとして、webの仕事をメインに働いています。
が、これは僕が優秀だからではなく、「会社員が続かないから独立するしかなかった」というのが正直なところ。
大変なこともたくさんありますが、
- 深い思考力
→ 事業や企画のアイデア出し - 共感力
→ コーチングや仕事仲間との対話 - リスク回避
→ 仕事をいくつも持って収入源の分散
など、HSP気質が確実に長所になっています。

会社員で悩んでるくらいなら、フリーランスに挑戦するのもありだと思う!
HSPがフリーランスになって人生激変した話【10個の仕事も解説】も要チェックです。
煩わしい人間関係がない
昔の僕は行きたくない誘いでも断らずに参加し、帰りにめちゃくちゃ後悔する日々を送っていました。

つまらない飲み会帰りの喪失感ってすごいよね。わかってくれる人いる?
しかし断る技術を身につけたことで、人間関係をリセットできました。
冷たく聞こえるかもしれませんが、上辺の付き合いに時間を使えるほど、人生は長くありません。

ぐさっ、、!た、たしかに、、!
結果的に、あまり絡みのない人との繋がりが消え、本当に好きな人たちだけがまわりに残ってくれました。
HSPじゃなければ、人間関係をなあなあにしていたと思うので、自分の気質に感謝です。
人から頼りにしてもらえる
「よしきの人生相談がめっちゃいい」
ありがたいことにそんな口コミが広がり、いままで50人以上の人生相談に乗らせてもらってきました。
同じ人からのメッセージも含めると、嬉しい感想も100件以上溜まっています。

これはまさに、相手と真剣に向き合えるHSP気質の強みだね!
「よしきのおかげでやりたいことに向かって一歩踏み出せたよ!」
そんな声が届くたび、本当に嬉しいし、おかげで僕の人生も豊かにしてもらえてます。
人のサポートすることが苦じゃない
「なんでそんなに人と向き合うの?めんどくない?」
と、非HSPさんからよく言われます。
でも、1mmも苦じゃないし、「むしろ僕でサポートできるならなんでも!」という気持ちです。

自分のキャパ的に、人数に限りがあるのが悔しい、、!
これは僕だけでなく、HSPさんの多くは「サポートタイプ」です。
なので、熱量のあるリーダータイプとの相性がよく、お互いの苦手を補完し合えます。
そんな人との出逢いがあれば人生は一瞬で変わるので、人の見極めには真剣になりましょう。
HSPさんに伝えたい長所の注意点
HSPさんに伝えたい長所の注意点が、以下の3つです。
- 価値観や強みを知ることが重要
- 良い人になりすぎるとメリットが減る
- 断る技術が欠かせない
上記を知らないままだと、HSPさんの強みは半減します。
損しないためにも、ひとつずつ解説していきます。
価値観や強みを知ることが重要
「自分はこれが大事!」という価値観が見えてないと、いつまでも他人軸に振り回されてしまいます。
長所を活かし、他人にギブしていくのは大切だし、素敵なことです。
が、その前に自分のことはしっかりと満たせていますか?

ぎくっ、、!
あなたが満たされて幸せになることで初めて、他の人へ優しさを与えることができます。
なので、「HSPだから人に寄り添わなきゃ!」と焦らず、まずはあなた自身の本音に寄り添ってください。
良い人になりすぎるとメリットが減る
自分を満たさないまま良い人になりすぎると、心からの充実感を得られません。
その状態を放置すると、
- 人からの連絡
- 人からの誘い
- 人からのありがとう
がもらえないだけで、「自分って存在価値あるのかな、、?」とネガティブになってしまいます。
そうなると、せっかくのHSP気質のメリットも半減です。
良い人でいることは悪くないですが、「どうでもいい人」になってしまわぬよう注意です。
断る技術が欠かせない
無理に良い人であろうとすると、相手からの誘いを断れなくなります。
すると、あなたの時間やお金、気持ちの余白がどんどん削られ、つらくなります。

僕も「誘いを断ると嫌われるんじゃ、、?」って不安になる時期があった。。
自分軸を取り戻すためにも、「断る技術」は必ず身につけましょう。
断ることは、誰にでもできるスキルです。
断ることに怯えていると、人生のコントロールを失ってしまうので、そうなる前に訓練が必要です。
HSPの長所に関するお悩み
HSPさんが抱える長所に関するお悩みが、以下の3つです。
- HSPを活かせる仕事がしたい
- もっと幸せなHSPになりたい
- HSPの短所も知っておきたい
僕自身の経験から、しっかりと回答していきます。
HSPの適職を知って活躍したい
HSP気質を活かせる仕事は、たくさん存在します。
HSPさんの適職は、HSPさん向けの現実的な適職を経験談から解説しました【30歳で発見】で詳しく解説しています。
もっと幸せなHSPになりたい
HSPさんが幸せになるには、価値観の把握が欠かせません。

僕も価値観を把握してから自分軸が定まって、毎日がより幸せで豊かになったよ!
そのためには自己分析が必要なので、まずは自分と向き合ってみましょう。

でも自己分析って難しそう〜
「HSPな僕たち」では、人数限定で無料相談をおこなっているので、気軽にメッセージを送ってくださいね。
HSPって短所はないの?
HSP気質にも短所は存在します。

HSPに限らず、短所がない人なんていないからね!
HSPの7つの短所と僕が乗り越えた方法【悩んだ経験談】で詳しく解説しています。
まとめ
HSPさんだけの素晴らしい長所が、以下の10個です。
- 深く考えられる
- 共感力がとても高い
- 人の話をちゃんと聞ける
- 計画的に物事を進められる
- リスク回避がうまい
- 誠実で約束を破らない
- 興味を掘り進められる
- クリエイティブな能力が強み
- 些細なことに幸せを見つけられる
- 人と深く交流するのがうまい
「HSPってさ、言い訳だよね」
ある経営者が、会社のセミナーで言っていました。

ふざけんな!って思ったけど、、
たしかに、HSPの長所を知ろうとせず、強みを見ようとせず、すべてをHSPのせいにしているなら、それは言い訳かもしれません。
なぜなら、HSP気質にはたくさんのメリットがあり、輝ける才能だから。
それを証明するために、僕は今日も明日も、発信し続けます。
一緒に前を向いて進んでいきましょうね。
