【限定記事】:HSPさんの不安を一瞬で軽くするエモーショナル・スケーリング

yoshiki
こんな悩みを完全解決!
  1. いつも不安を感じていて苦しい、、
  2. ネガティブな性格を直したい、、
  3. HSPが不安を解消する方法はないの?

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

毎日同じような不安ごとを考えてしまう。。

よしき
よしき

僕もめちゃネガティブだったから気持ちはよくわかるよ。でもある方法で悩むことがかなり減ったんだ!

ネガティブな不安を解消するには、『エモーショナル・スケーリング』をおこなえばOKです。

この記事を最後まで読めば、いま頭の中にあるネガティブ思考を取り除いて、明るい人生を歩むことができます

ここからは、ネガティブな不安に悩むHSPなあなたに向けて、心理学や脳科学の視点からわかりやすく解説します。

 

HSPさんの不安やネガティブは99%軽くできる

結論として、不安は自分で軽くできます。

その1番簡単な方法は、「不安を紙に書き出す」ことです。

よしき
よしき

どんな言葉遣いでもいいから、溜め込んでいる不安をすべて書き出すんだ!

多くの場合これだけでもかなり気持ちが楽になるのですが、この記事ではさらに不安を軽くする方法を紹介します。

それがエモーショナル・スケーリングです。

 

エモーショナル・スケーリングのやり方

やり方は非常に簡単。

たった3ステップ!
  1. 自分の過去を振り返り、「1番不安を感じた場面」を思い浮かべる
  2. その不安を10点満点の10点として紙に書き出す
  3. 10点の不安と比べて今の不安が何点かを書き出す

たったこれだけです。

不安を数値化して可視化することで、「あのときの不安と比べればたいしたことないか」と思えて、冷静になれます。

これを繰り返すことで、不安や恐怖を感じてもコントロールできるようになります。

 

数値化するとネガティブや不安が小さくなる理由

不安と脳の関係!

不安や恐怖を感じているときは、脳内の扁桃体と呼ばれる部位が過剰に活性化している

ですが、脳科学の研究によると、

不安や恐怖を数値化して可視化することによって、扁桃体の過剰活動が抑えられる

ということがわかっています。

なので、脳科学の観点からも「紙に書き出して数値化する」というのは効果的なのです。

繊細なアザラシ
繊細なアザラシ

不安を数値化して可視化したけど、やっぱりまだ不安、、

そんなHSPさんに、脳科学的にさらに不安を下げる方法を紹介します。

 

さらにネガティブや不安を小さくする方法

その方法もとても簡単で、

緑の多い公園などを散歩する

以上です。

これだけで脳内でセロトニンが分泌されて心が落ち着きます。

よしき
よしき

都内でも、小さな公園や川沿いなどを歩くだけで効果はあるよ!

散歩を終えてから再びいまの不安の数値をはかると、低くなっている場合がほとんどです。

つまり、

不安を消し去る2つの秘策!
  1. 紙に書き出し数値化する
  2. 緑の多い場所を散歩する

という超簡単な2ステップで、不安をコントロールできるようになります。

これはずっと使えるテクニックなので、早めに試しておけば、不安に強くなってどんどん行動できる人間になれますよ。

 

よしきの経験談

よしき
よしき

僕は世界一周の初日、夜中に南米に到着したことを10点の不安にしてるよ!

夜中に異国の空港、しかもこれからひとり旅が始まるという恐怖は、一生に一度のものだと思っています。

その挑戦に比べたら、新しいことを始める不安や、他人に笑われる恐怖の点数なんて低いものです。

そういった意味でも、僕はひとり旅をおすすめしています。

いきなり南米に行けとは言いませんが、確実にメンタルが強くなるので、不安と戦って勝てる人間になれますよ。

 

まとめ

まとめ!
  1. 不安は紙に書き出して数値化する
  2. 過去の10点の不安と比べる
  3. 緑の多い場所を散歩する

これだけで、あなたの挑戦を阻む不安を消し去ることができます。

今日からできることなので、ぜひ試して不安をコントロールできるようになってください。

きっと毎日が楽しくなりますよ。

一緒に前に進んでいきましょうね。

記事URLをコピーしました